ブログを運営していく上で必ず必要となる「ドメイン」です。「ドメインって何?」というブログ初心者の方でも理解しやすいように、「ドメイン」について解説していきます。
ドメインの取得方法と、ドメイン名を決めるときのおすすめの決め方についても、ご紹介していきます。
この記事を参考にして、ドメイン取得を完了させましょう。
松岡幸助
なぜ私が在宅ワークで、夫婦仲良く楽しめるこんなライフスタイルを送れているのか?
期間限定で、私が自由なライフスタイルを手に入れた方法について特別公開しているので、ぜひ見ていってくださいね。
目次
ドメインってそもそも何
ブログをこれから始めようというひとにとって、「ドメイン」や「サーバー」という言葉は分かりそうでよくわからない単語の一つです。
よく例えられるのは、ドメインとはインターネット上の「住所」のようなものという表現です。
サーバーという「土地」に、ドメインというそれぞれの住所があるとイメージするとわかりやすいですよね。
そうなるとブログはその手に入れた土地と住所に建てる「家」みたいなものと言えるかもしれません。
独自ドメインって何
インターネット上に自分の好きな住所を自分で決めたものを「独自ドメイン」と呼んでいます。
一方で、アメーバブログのような無料ブログサービスは必ず「https://ameblo.jp/~」というドメイン名になっています。
無料ブログサービスは例えるなら、あらかじめ建てられたマンションに自分の家を持つようなものですね!(逆に例えが分かりづらかったら、すみません。)
一方で、独自ドメインは、自分の好きなURL(住所)を自分で選んで付けることができるというわけです。
独自ドメインの取得には多少コストがかかりますが、得られるメリットもあります。
独自ドメインの3つのメリット
あなたがこれからブログを本格的に始めていきたいのであれば、必ず「独自ドメイン」を取得することをおすすめします。その理由を3つご紹介します。
レンタルサーバーの引越しが簡単にできる
独自ドメインであれば、契約サーバーが変わったとしてもサイトが失われることがありません。サーバーの契約を変更して、AサーバーからBサーバーへ引っ越しさせることも簡単にできますし、柔軟に住む土地(サーバー)を変更できることができるのがメリットです。
ブログ管理会社が倒産してもブログが消えることがない
ブログ管理会社が倒産するということは基本的にないかもしれませんが、万が一、無料ブログなどでサービスを提供している会社が運営を中止した場合は、これまで作ったブログ記事がすべて無駄になってしまう可能性もあります。しかし、独自ドメインであれば、そのようなリスクを最小限にすることができます。
SEO対策になる
賛否両論ありますが、独自ドメインの方が長期的に見て、SEO効果を最大限に発揮できると考えられます。しかし、ドメインはSEOに関係ないとする見解を持っている方もいるので一概には言えないかもしれませんので、SEO効果は「おまけ」のようなものと考えておきましょう。
おすすめのドメイン取得サービス
王道は「お名前.com」
ドメイン取得の王道といえば、「お名前.com」です。
利用者が多いことと、価格が比較的安いことで人気のサービスになっています。
当サイトのドメインも「お名前.com」で取得しました。
「お名前.com」でドメインを取得する方法
「お名前.com」にアクセス、検索窓に希望のドメイン名を入力する。
「.com」にチェックを入れ、「料金確認へ進む」
登録年数と金額を確認し、「メールアドレス」と「パスワード」を入力したら、「次へ」をクリック。
※「Whois情報公開代行メール転送オプション」と「ドメインプロテクション」は特になくても問題ありません。
料金の支払い手続きを完了したら、ドメイン取得は完了です。
もしエックスサーバーでサーバー契約している場合は、下記の記事を参考に「ドメイン設定」を済ませておきましょう!

エックスサーバーでドメイン取得
すでにエックスサーバーでサーバー契約したひとは、エックスサーバーでドメインを取得するとドメインとサーバーの紐づけが非常に楽になるのでおすすめです。
エックスサーバーでドメインを取得する方法
エックスサーバーの「インフォパネル」にログインし、「サービスの申し込み」をクリック。
エックスドメイン→「新規申し込み」をクリック。
お好みのドメイン名を入力し、「ドメイン名チェック」をクリック。
気に入ったものがあれば、「お申込内容の確認・料金のお支払い」をクリック。
あとは料金の支払い手続きを完了すれば、ドメインが取得できます。
引き続き、取得したドメインとサーバーを紐(ひも)づけておきましょう!
エックスサーバーでのドメイン設定方法
Xサーバーの「サーバーパネル」にログインします。
「ドメイン設定」をクリック。
「ドメイン設定追加」タブをクリック
「ドメイン名」にお名前.comで取得したドメインを入力する。
「確認画面へ進む」をクリック。
以上で、「Xサーバーのドメイン設定」は完了です。

ドメイン名のおすすめの決め方
ドメイン名を決める時に、時間がかかってなかなか決められないひとも多いのではないでしょうか。私も初めてドメインを購入するときは、ドキドキしながら「あーでもない、こーでもない」とどんなドメイン名にしようか悩んだ記憶があります。
ドメイン名は、どうやって決めたらいいの?
結論から言うと、ドメイン名は「なんでも良い」です(笑)
ただ、なんでもいいと言われると逆に悩んでしまうのが人間心理ですよね。
そこで今回は3つのアプローチをご紹介します。
ブログ名にする
一番王道なのは、ブログ名をドメイン名にするというやり方です。
例えば、「健康生活」というブログ名であれば、「kenko-seikatsu.com」になります。
しかし、この方法は先にブログ名を決めておく必要があります。
先にブログ名を決めてしまうと、ブログを書くジャンルやテーマがしぼられすぎてしまうので、あまりおすすめしません。逆に言うと、すでに作りたいブログのイメージが明確なひとは良い方法です。
「.com」はもっともポピュラーであり、その利用率は80%以上と言われています。
特別な事情がない限りは、「.com」をつけることをおすすめします。
自分の名前にする
自分の名前をドメイン名にする方法は、ブログ名が変わっても生涯に渡って利用することができるので、おすすめです。
当サイトのドメイン名も私の名前「松岡」にちなんで「ma2oka.com」にしています。
しかし、ありふれた名前だとすでにドメインが利用されており、なかなか利用できるドメインがないというデメリットもあります。
ブログテーマに関連するものにする
ブログのテーマが先に決まっている場合は、テーマに関する【キーワード】を入れる方法もあります。例えば、ダイエットに関するブログを書くことが決まっている場合は、「diet」というキーワードを軸にドメイン名を決めることができます。
テーマが決まっていないときは、単純にあなたが好きな言葉や色をキーワードにしましょう。
最後に
独自ドメインの取得方法やドメイン名の決め方について解説いたしましたが、いかがだったでしょうか。ブログの初期設定は、予想以上に時間がかかったり、悩んでしまうことが多いかもしれません。
まずは、1つ1つ手順に沿って、設定を完了させていきましょう。
