WordPressの設定の中でも「テンプレート選び」はわくわくするイベントですよね。その一方で、テンプレートの種類が多くて悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
私も過去にテンプレート選びに悩んだことがありますが、調べれば調べるほどなかなか決められなかった覚えがあります。
今回は、テンプレートを選びをシンプルに考える方法と、おすすめのテンプレートについてご紹介していきます。また、「憧れのブログのテンプレートを調べる方法」もおまけでご紹介しています。
松岡幸助
なぜ私が在宅ワークで、夫婦仲良く楽しめるこんなライフスタイルを送れているのか?
期間限定で、私が自由なライフスタイルを手に入れた方法について特別公開しているので、ぜひ見ていってくださいね。
【WordPress】テンプレートの選び方は簡単
テンプレート選びでまず最初に悩むポイントは「有料か?無料か?」ということですよね。
結論からお伝えしますが、「テンプレートは無料ではなく、有料のもの」を選びましょう。
有料のテンプレートを選ぶことで、簡単にSEO対策ができ、体裁(サイトデザイン)を整えることができるからです。
特に、ブログ初期は設定に労力がかかり、設定の時点で諦めてしまうひとも多いため、多少のコストを払ってでも有料テンプレートを購入することをオススメしています。
悩んで先に進めなかったり、せっかくのやる気がなくなってしまうのは本末転倒ですよね。
長い目でみると結果的に、有料テンプレートを購入することが時間の節約という意味で「投資」になりますので騙されたと思って「有料テンプレート」を買うと決断してください(笑)
ちなみに、「無料テンプレート」にあって「有料テンプレート」にない機能はありません。初めはサイトデザインにこだわる必要ありませんので、テンプレートでサクッと設定を済ませてしまいましょう。
有料テンプレートであれば、一通りの機能は兼ね備えているためどれを選んでも後悔することはないと思います。しかし、どれでもいいと言われると悩むのが人間心理ですよね。
そこで今回は、テンプレートに求める条件と、その条件を満たした4種類のおすすめのテンプレートをご紹介いたします。
テンプレートに求める条件は次の通りです。
・レスポンシブル対応(スマホでもタブレットでもきちんと表示される)
・SEO対策が取られている
・デザインが良い
検索ユーザーの50%以上がパソコンではなく、スマホやタブレットからサイトを閲覧している現代において、それらのデバイスでもきちんと表示されるという条件は必須となります。
このような時代背景もあって、一昔前には珍しかった「レスポンシブル対応」のテンプレートは当たり前になってきていますね。
また、有料テンプレートではSEO対策もきちんと考えられたテンプレート設計になっているものも多く、今回紹介するテンプレートもすべて十分なSEO対策は施(ほどこ)されていると考えていただいて構いません。
あとはオマケですがデザインがダサいのは嫌ですよね(笑)
STORK(ストーク)
まず初めにご紹介するのが、WordPressテーマ「ストーク」というテンプレートです。
実は私も初めて買ったテンプレートがストークでした!
選んだ理由は、「シンプルにかわいい」からです(笑)
価格も他の有料テンプレートに比べて比較的安いです。
ストークの他にもデザインや機能が少し異なったテンプレートも提供されているようなので、まずは「オープンケージ」のサイトをのぞいてみると良いかもしれません。
賢威(けんい)
2つ目にご紹介する有料テンプレートは【賢威】です。
賢威のメリットは「ユーザーが多い」ということです。ユーザーが多いので、カスマイズや設定に困っても調べればまず簡単に解決することができます。
もともと非常にSEOの強いテンプレートですが、ユーザーが設定方法などを多く共有することで、さらにブランド価値の高いテンプレートになっています。
デザインはわりと「かっちり系」だと思うので、整然としてシンプルなデザインが好きな方にはおすすめです。
⇛賢威を使って、パーフェクトなブログを作るならこちらをタップ
THE・THOR(ザ・トール)
3つ目にご紹介する有料テンプレートは「THE・THOR(ザ・トール)」です。
かなり「洗練されたエレガントなデザイン」が特徴のテンプレートで、品位すら感じます。
「デザイン着せ替え機能」というめずらしい機能が魅力的です。気に入ったデモサイトのデザインと全く同じデザインをワンクリックで設定することができます。
これはデザインがよくわからないひとにとってはありがたい機能ですよね。
SANGO(サンゴ)
最後にご紹介するテンプレートは「SANGO」です。
何を隠そう当サイトも「SANGO(サンゴ)」のテンプレートを使用しています。
使ってみての感想ですが、デザイン設定が結構ツボにハマっています。
賢威ほどではないかもしれませんが、デザインのカスタムの自由度も高いので、使っていて楽しいですね!当サイトのデザインがお好みに合う方には、ぜひおすすめしたいです。
憧れのブログのテンプレートを調べる方法
これまでおすすめのテンプレートをご紹介してきましたが、もしあなたが誰かのブログに憧れて「同じテンプレートを使いたい!」と感じていらっしゃるならば、「他人のテンプレートを調べる方法」を試してみてください。
「isitwp」というサイトにアクセスします。
検索窓に「あなたの憧れのブログURL」をコピー&ペーストして、「ANALYZE WEBSITE」をクリック。
そうすると、一般的なテンプレートであれば「テンプレート名」を知ることができます。
100%必ずわかるツールではありませんが、試すだけ試してみてください。
最後に
テンプレートの選び方についてご紹介しましたが、直感的に「いいな」と思ったものをご購入いただければと思います。
迷ったときは「直感」とはよく言ったもので、あとは使っていくうちに愛着が湧いてくると思います。
テンプレートを購入できたら、ワードプレスにテンプレートを設定する必要がありますので、以下の記事を参考に設定してください。