ブログの運営を開始して記事を投稿していくと毎日のように「スパムコメント」がくるようになります。非常に厄介なスパムコメントをAkismet(アキスメット)というプラグインを導入することで簡単に対策することができます。
アンチスパムプラグインを導入することで余計なコメントに時間を奪われないようにしましょう。
松岡幸助
なぜ私が在宅ワークで、夫婦仲良く楽しめるこんなライフスタイルを送れているのか?
期間限定で、私が自由なライフスタイルを手に入れた方法について特別公開しているので、ぜひ見ていってくださいね。
ワードプレスの「プラグイン」って何
プラグインってよく聞くけど、そもそもどんなものなの?
「プラグイン」とはワードプレスに自由にカスタマイズできる「拡張機能」のことです。
例えば、iPhoneを買った時に不必要なゲームアプリがたくさん入っていたら嫌ですよね?
それと同じでワードプレスも初期設定では、必要最低限の機能しか入っていません。それぞれ利用者の好みに合わせて、好き勝手にアプリ(プラグイン)をダウンロードできるようにしているんです。
だから、全てのワードプレスユーザーが同じプラグインを使っているわけではないし、ブロガーによってもおすすめのプラグインは異なっています。
Akismetってどんなプラグイン
Akismetとは「迷惑なスパムコメントを自動的に専用のスパムフォルダに仕分けしてくれる」プラグインです。
アキスメットを導入していない場合は、ブログにコメントがされるたびに、ワードプレスに登録しているメールアドレス宛にコメント通知が届きます。
ブログ管理者はコメントを1つずつチェックして、承認(公開)するか否かを選ぶことが必要になります。
しかし、頻繁にスパムコメントが届くと、その作業に時間がかかってしまいますし、本当に迷惑なんですよね(笑)
私もひどいときで1時間に100件以上のスパムコメントが来て、手がつけられなくなったことがあります。
Akismetは、最近のワードプレスには標準装備されていますが、利用開始には「APIキー」と呼ばれる専用コードの設定が必要になります。
今回は、「APIキー」の取得と設定方法について解説していきます。
スパムコメント対策「Akismet」のインストール方法
ワードプレスのダッシュボード画面にログインします。
「プラグイン」をクリック。Akismet Anti-Spam(アンチスパム)の「有効化」をクリック。
「Akismetアカウントを設定」をクリック。
「APIキーを取得」をクリック。
「ACTIVATE AKISMET」をクリック。
「メールアドレス」「ユーザー名」「パスワード」を入力し「アカウント作成」をクリック。
今回は無料でアキスメットを利用する方法で説明します。
Name Your Priceの「Get Personal」をクリック。
支払い金額のバーを左にスライドさせて「0円」に変更します。
「Last Name」「First Name」「サイトURL」を入力し、全てのチェック項目にチェックを入れたら、「CONTINUE WITH PERSONAL SUBSCRIPTION」をクリック。
「Active this site」をクリック。
「APIキー」が入力されていることを確認し、「変更を保存」をクリック。
以上で、Akismetの設定は完了です。これでスパムコメントを自動で仕分けしてくれるので、スパムコメントに手を煩(わずら)わされることがなくなります。
最後に
今回はスパムコメント対策としてプラグインの「Akismet」のインストール方法をご紹介しました。
ワードプレスに導入すべきプラグインについて、他にもご紹介していますのでチェックしてみてくださいね。