WordPressでブログを始めるときに、まず初めに必要となるのが「サーバーの契約」です。ところが、サーバーの種類がたくさんありすぎてサーバー選びに迷うことも多いのではないでしょうか。
今回は、これからWordPressでブログを始めるブログ初心者の方を対象に「エックスサーバーがおすすめな理由」と「Xサーバーの申し込み方法」について解説していきます。
松岡幸助
なぜ私が在宅ワークで、夫婦仲良く楽しめるこんなライフスタイルを送れているのか?
期間限定で、私が自由なライフスタイルを手に入れた方法について特別公開しているので、ぜひ見ていってくださいね。
目次
ブログ初心者がサーバー選びに迷うのはなぜか|サーバーに求めるもの
これからWordPressでブログを始めようと考えているあなたがサーバー選びに悩んでいるのは、次のような理由からではないでしょうか。
そりゃ少しでも安い方がいいけど、安いだけで選ぶのも不安。
ってか種類が多いし、そもそもなにを比較すればいいの?
最低限、ブログを運営する上でサーバーに必要な条件は、5つあります。
- アクセスが集中してもサーバーが落ちない
- ワードプレスが簡単に入れられる
- 表示速度が早い
- SSL化が無料で出来る
- 金額が安い
ブログは低コスト・ローリスクで始められることが大きなメリットだと思いますので、とくに「5.金額が安い」は重要なファクターですよね。
これらの最低限の条件をすべて満たし、契約料が非常に安価でおすすめしたいのがエックスサーバー です。
エックスサーバー は最も利用者の多いサーバーになります。
ブログ初心者にオススメなレンタルサーバーを比較
個人向けのレンタルサーバーの種類としては、数え切れないほどのサービスが存在しています。
その数は、なんと100社以上もあると言われています。
それらの全てを比較検討するだけでも、ブログ初心者には大変だと思いますので、ワードプレスを利用して個人ブログをはじめる目的において、利用ユーザーが多いいくつかのサービスをピックアップして、比較してみます。
エックスサーバー | さくらインターネット | ロリポップ | ミックスホスト | |
初期費用 | 3000円 | 1048円 | 3000円 | 0円 |
月額費用 |
1000円 (12ヶ月プラン) |
524円 (スタンダード) |
1000円 (ハイスピード) |
980円 (スタンダード) |
利用者数 | 国内シェアNo.1 | 中 | 少 | 少 |
ポイント | キャンペーンで無料でドメインがもらえることが多い | 契約途中でのプラン変更不可 | バックアップ復元が有料 | 比較的新しいサービスなので実績が少ない |
まず、さくらインターネットは、契約途中での【プラン変更】ができない点がネックです。
アクセス数が増えると、サーバー側でアクセス制限がかかることがあるので、ブログが成長するのに合わせて、通信量を増やすプラン変更をしたい場面が多々あります。
これらのプラン変更のたびに、契約を新しくする必要が出てしまうのは無駄に費用がかさんでしまいます。
また、ロリポップについては、料金がエックスサーバーと同等ですが、エックスサーバーの方が利用者数が多いことから、わざわざマイナーなロリポップを選ぶ必要はないと思います。
なぜなら、何かトラブルが合ったときも、エックスサーバーは利用者が多いので、すでに同様のトラブルを経験している人が多く、その解決策のほとんどは調べれば簡単に入手することができるからです。
そして、ミックスホストですが、利用料金は安くてブログ初心者は始めやすいサービスですが、他のレンタルサーバーに比べて、新しいサービスなので、まだ実績が少なく、電話サポートも対応していないため、トラブル時が不安です。
これから利用者が増えていけば、料金も安いので、乗り換える時が来るかもしれませんが、現時点では初心者には、オススメできません。すでに他のサーバーを利用している方が、お試しやサブサイトで利用する目的においては、良いと思います。
以上のことから、国内で利用者が圧倒的に多い安定のエックスサーバーを利用することをオススメします。
エックスサーバーでは、キャンペーンで無料でドメインをプレゼントしてもらえることもあり、ドメイン代を節約することもできるので、まずはドメイン登録前にエックスサーバーをチェックしてみてください。
⇛エックスサーバーを使って、ブログを始めるならこちらをタップ
ブログ初心者にエックスサーバーがおすすめな理由
エックスサーバーがおすすめな理由は次のとおりです。
・サイト規模(ステージ)に応じた柔軟なプランがある
・WordPressに特化しており、高速化されている
・初めて作るブログに向いている
実は、値段が安すぎるサーバーの中には、複数サイトの運営ができない場合もあります。
しかし、あとになって複数サイトを作る時に新しくサーバーを契約するのは面倒ですし、だったら、初めからエックスサーバー で契約されることをおすすめします。
私がこれほど、ブログ初心者の方にエックスサーバー をおすすめする理由は、ブログを始めた人の多くは継続できずに、1年以内にほとんど辞めてしまうという現状があるからです。
そこで、はじめから高いサーバー代を払うのではなく安くはじめてみることをオススメしています。
⇛エックスサーバーを使って、ブログを始めるならこちらをタップ
エックスサーバーの申し込み方法
エックスサーバーの申し込み手続きを時系列で解説!
1、エックスサーバー
にアクセスして、「お申し込み」タブ→「サーバーお申込みフォーム」をクリック。
2、「10日間無料お試し 新規お申込み」をクリック。
3、「お客様情報」を入力する
プランは『X10(スタンダード)』で問題ありません。
全ての情報を入力したら、「お申込確認に進む」をクリック。
4、登録したメールアドレスに届いたURLにアクセス
利用したいサーバーIDを検索し、利用可能であれば「申し込む」ボタンをクリック。
サーバーIDとは
管理画面にログインする時に必要なIDです。
後から変更することができないのでご注意ください。
※と言っても、サーバーIDは適当に決めて問題ありません。
この画面でも、もう一度、あなたの住所・名前・連絡先などを入力します。
すべての入力が完了したら、『お申込内容の確認』→『お申込みをする』で登録完了です。
エックスサーバーのユーザーアカウント情報を確認する
申し込み完了メールがメールボックスに受信されているはずです。
以下のURLをクリックして、インフォパネルにログインします。
メールに記載のIDとパスワードを使って、ログインフォームからログインする。
契約したエックスサーバーの支払手続きを行う
「10日間の無料お試し期間」を過ぎる前に、支払手続きを完了させましょう。
左のメニューバーにある「料金のお支払い」をクリック。
登録したサーバーにチェックを入れ、「更新期間」を選択し、「お支払い方法を選択する」をクリック。
銀行振込、クレジットカード、コンビニ支払いの3つから支払い方法を選択できます。
これでサーバーの契約は完了となります。
最後に
私も初めてのブログは「Xserver」で契約しましたが、今でもエックスサーバーが1番良いと感じて、愛用しています。
エックスサーバーなら、国内での利用者が最も多く、複数サイトの立ち上げも可能だし、通信も早く安定しているので、安心して利用することができます。
他のサーバーからエックスサーバーにサーバー移転する人も多くいるくらいなので、そのような面倒な作業をするくらいなら、始めからエックスサーバーにしておいて後悔はしないと思います。
ぜひ、エックスサーバーを使って、あなただけの独自ブログを始めてみてくださいね。