ワードプレスのブログの投稿画面には「ビジュアルエディタ」と「テキストエディタ」の2つのモードガありますが、「ビジュアルエディタ」を使っている方に1番おすすめなプラグインをご紹介します。
今回はビジュアルエディタのボタンを自分の好みにカスタマイズできるプラグイン「TinyMCE Advanced」のインストールと設定方法についてご紹介していきます。
松岡幸助
なぜ私が在宅ワークで、夫婦仲良く楽しめるこんなライフスタイルを送れているのか?
期間限定で、私が自由なライフスタイルを手に入れた方法について特別公開しているので、ぜひ見ていってくださいね。
※動画でも「TinyMCE Advanced」の設定方法について解説していますので、ぜひご覧ください。
ビジュアルエディターに1番おすすめな「TinyMCE Advanced」とは
「TinyMCE Advanced」はブログ投稿画面で記事を作成する時に、ビジュアルエディタのツールバーを拡張してくれるプラグインです。
フォントサイズやフォントの種類を設定したり、下線を引いたりすることが簡単にできるようになります。
中でも文字背景色は文書にメリハリをつけてくれるので非常に便利な機能です。
ぜひ「TinyMCE Advanced」で文字装飾機能を追加していきましょう。
「TinyMCE Advanced」のインストール方法
ワードプレスのダッシュボード画面にログインします。
新規にプラグインをインストールするときは、「プラグイン」→「新規追加」をクリック。
プラグインの検索窓に「TinyMCE Advanced」をコピー&ペーストし検索します。
「今すぐインストール」→「有効化」をクリック。
以上で、インストールは完了です。引き続き、あなた好みに設定を変更していきましょう。
「TinyMCE Advanced」の設定方法
ダッシュボードメニューの「設定」→「TinyMCE Advanced」をクリック。
「Classic Editor」タブを開く。
下の「使用しないボタン」の欄から「背景色」など使用したいボタンをドラッグ&ドロップで移動させる。
※いらないボタンがあれば「使用しないボタン」に戻す。
ドラッグ&ドロップのやり方がわからない方は、ページ上部の動画解説を見ながら設定いただくとよいですね。
以上で基本的な設定は完了です。あとはビジュアルエディタ画面に追加したボタンが追加されていることを確認してください。
最後に
「ビジュアルエディタ」を使っている方に1番おすすめなプラグインとして、「TinyMCE Advanced」のインストールと設定方法についてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
「下線ボタン」や「背景色ボタン」は文章を読者に読んでもらいやすくするために非常に便利機能なので、ぜひ導入されることをオススメします。