ワードプレスでブログ記事を投稿しても、すぐにはグーグルの検索エンジンに表示されないことがあります。特にブログを開設して間もない頃は、グーグルのクローラー(Googlebot)があなたのページを見つけるまでに時間がかかってしまい、インデックス速度が遅いものです。
今回は、ブログ初期段階でもインデックスを早くできるようにするプラグイン「WebSub/PubSubHubbub」のインストールと設定方法をご紹介していきます。
松岡幸助
なぜ私が在宅ワークで、夫婦仲良く楽しめるこんなライフスタイルを送れているのか?
期間限定で、私が自由なライフスタイルを手に入れた方法について特別公開しているので、ぜひ見ていってくださいね。
また「クローラー」や「インデックス」という言葉を始めて聞く方でも理解しやすいように、動画でも解説していますので、ぜひご覧ください。
インデックスとは
インデックスとは「検索エンジンにブログ記事のページ(URL)を登録すること」を言います。
あなたがワードプレスでブログ記事を書いて公開しても、すぐには検索エンジンに反映されません。
検索エンジンで記事が表示されるには、クローラーと呼ばれるロボットにあなたのブログページの情報を収集してもらう必要があります。
インデックスが遅い!と感じたら導入すべきプラグイン
インデックスするには「検索エンジンにのせる情報を探すクローラーと呼ばれるロボット」にあなたのページの情報を収集してもらわなくてはならないことがわかりました。
クローラーは名前の通り、インターネットを徘徊(はいかい)して情報をいつも集めていますが、ブログ初期は記事のインデックス速度は、非常に遅いです。
他にもGoogle Search Consoleの「Fetch as Google」という機能でGooglebotのクロールを促すという手法もありますが、これは手動的な方法で、今回紹介するのは「自動的に」クロールしてくれる、すぐれものです。
プラグインの名前は「WebSub/PubSubHubbub」と言います。
カタカナで書くと「ウェブサブ・パブサブハブバブ(?)」でしょうか。
舌を噛みそうなほど発音しづらいですが、長年多くのブロガーに愛用されているプラグインですね。
「プラグイン」とはワードプレスに自由にカスタマイズできる「拡張機能」のことです。
WebSub/PubSubHubbubのインストールと設定方法
ワードプレスのダッシュボード画面にログインします。
新規にプラグインをインストールするときは、「プラグイン」→「新規追加」をクリック。
プラグインの検索窓に「WebSub/PubSubHubbub」をコピー&ペーストし検索します。
「今すぐインストール」→「有効化」をクリック。
以上でインストールは完了です。「WebSub/PubSubHubbub」は特別な設定は不要です。
インストールして有効化するだけで、インデックス速度が向上します。
最後に
WebSub/PubSubHubbubを導入することで、ブログ初期でもインデックスを自動ですばやくすることができますので、ぜひプラグインをインストールしてくださいね。
長年ブロガーに愛用されている、ブロガー御用達(ごようたし)のプラグインといっても過言ではありませんので。
また、手動で即時インデックスさせるGoogle Search Consoleの「Fetch as Google」機能については別の記事でご紹介していますので、そちらも合わせてご参照ください。
