ブログを初めて開設する人にとって、サーバーを契約して、ドメインを取得して、WordPress(ワードプレス)を設定するといった初期設定は非常に難しく、ハードルが高いですよね。
今回は、エックスサーバーの契約とドメイン取得が完了した方を対象に、ドメイン追加設定とWordPressのインストール方法について解説していきます。
エックスサーバーの契約とドメイン取得がまだの方は、以下の記事を参考に契約を済ませておきましょう。


ドメイン追加設定
エックスサーバーの「サーバーパネル」に移動し、「会員IDまたはメールアドレス」と「パスワード」を入力してから、「ログイン」をクリックします。
※サーバーパネルのIDとパスワードは、エックスサーバー申込時のメールに記載されています。
左側のメニューバーから「ドメイン設定追加」をクリック。
「取得したドメイン名」を入力→「確認画面へ進む」の順番にクリック。
「追加する」をクリックで完了です。
WordPressをインストール
ドメインの追加が完了しおいたら、サーバーパネルに戻ります。
「WordPress簡単インストール」をクリックして、そのままWordPressのインストールを行いましょう。
ワードプレスをイントールしたい『ドメイン』をクリックします。
「ユーザー名」「ブログタイトル」「メールアドレス」を入力してから、「次へ進む」をクリック。
※「ユーザー名とパスワード」はWordPressの管理画面へログインするときに使用するので、メモしておいてください。
全ての情報を入力できたら、「確定(WordPressをインストール)」をクリック。
インストールが完了してから最大15分ほどブログが表示されるまで時間がかかります。
すぐにアクセスしても下記のように表示されますので、時間をあけてアクセスしてみてください。
WordPressの管理画面にログイン
WordPressがインストールできたら、WordPressの管理画面にログインしましょう。
初回のログインの方法をご紹介しておきます。
2回目以降は、ログイン画面をブックマーク(お気に入り登録)しておくとよいでしょう。
URLからWordPressへログインする方法
WordPressの管理画面にログインするには、サイトURLの後ろに「/wp-admin」を入力し、IDとパスワードを入力することでアクセスできます。
例えば、当サイトであれば下記のようになります。
「https://ma2oka.com/wp-admin」
最後に
ドメイン追加設定とWordPressのインストール方法についてご紹介しましたが、うまく設定できたでしょうか。
私もブログ始めたての頃は、初期設定に何度もつまづいて心が折れそうになった覚えがあります。そういったことがないように、当ブログでは動画付きで各種設定方法を解説していますので、ぜひ他の記事も参考にしてくださいね。