ワードプレスでブログ運営を開始したら、必ず「Googleアナリティクス」を導入しましょう。「グーグル・アナリティクス」を利用することで「サイトの訪問者の特徴」を客観的に分析し、アクセスアップに繋がる対策を立てることができます。
松岡幸助
なぜ私が在宅ワークで、夫婦仲良く楽しめるこんなライフスタイルを送れているのか?
期間限定で、私が自由なライフスタイルを手に入れた方法について特別公開しているので、ぜひ見ていってくださいね。
登録方法は非常に簡単ですので、動画をご覧になりながら一緒に設定を進めていきましょう。
目次
Googleアナリティクスとは
Googleアナリティクスとは「Googleが提供するアクセス解析ツール」のことです。
グーグルアナリティクスは多くのことが分かりますが、代表的なものは以下の通りです。
・リアルタイム訪問者の数
・訪問者の推移(期間をカスタマイズできる)
・平均滞在時間
・ページ別アクセス数
・デバイス別アクセス数(スマホかPCかタブレットか)
・アクセス地域
・直帰率
Googleアナリティクスを使えば、あなたのサイトを客観的に分析することができます。
何かを改善するには「まずは分析と現状把握から」スタートする必要がありますので、非常に役に立つツールです。
【グーグルアナリティクス】かんたんな登録方法
グーグルアナリティクスの登録にはGoogleアカウントが必要になります。
まだ登録を済ませていない方は、下記の記事を参考に登録してください。

Googleアナリティクスのアカウント作成
Googleアカウントをお持ちの方は、Googleアナリティクスにアクセスしましょう。
「Googleアナリティクスの使用を開始」をクリック。
あなたのアカウント名、サイト名、サイトURLを入力する。
業種は当てはまるものを選択し、タイムゾーンは「日本」に変更する。
データ共有設定は特にチェックをつけなくても問題ありません。
「トラッキングIDを取得」をクリック。
利用規約の同意に関するポップアップが表示されるので、言語を「日本」に変更。
利用規約を読んだら「GDPRに同意」をチェック。
「同意する」をクリック。
Googleアナリィクスにサイトを登録する(サイトタグの貼り付け)
Googleアナリティクスの画面に表示された「サイトタグ」コードを全てコピーする。
ワードプレスのダッシュボード画面に移動します。
ダッシュボードメニューの「外観」→「Theme Editor」をクリック。
右側のタブから「テーマヘッダー(header.php)」をクリック。
※テーマヘッダー(header.php)が見当たらない方は、以下の記事を参考にテーマヘッダー(header.php)の子テーマを作成してから設定を進めることをおすすめします。
【WordPress】子テーマのやさしい作り方|初心者でも簡単な方法
キーボードの「Ctrl(コントールキー)+Fボタン」を操作し、検索窓に「head」と入力します。
マーキングされた箇所の中から</head>部分のコードを探します。
</head>部分を見つけたら何行か改行し、先ほどコピーした「サイトタグ」のコードを貼り付ける。
最後に「ファイルの更新」をクリック。
以上で設定は完了です。これでアナリティクスの計測が開始されることになります。
Googleアナリィクスにサイトを登録する(他の方法)
今回ご紹介したサイトタグの貼り付け以外の方法でも、Googleアナリティクスにサイトを登録することができます。
All in one SEO PACKでGoogleアナリティクスに登録する
プラグイン「All in one SEO PACK」を導入している方は、All in one SEO PACKの設定画面でもGoogleアナリティクスにサイトを登録することができます。
ダッシュボードメニューから「All in one SEO PACK」→「一般設定」をクリック。
「Google設定」→「GoogleアナリティクスID:」の項目にトラッキングIDを貼り付けます。
※トラッキングIDをはGoogleアナリティクスの「管理」→「プロパティ」「トラッキング情報」で確認できます。
以上で設定は完了です。
テーマの機能で登録する(例.SANGO)
有料テンプレートの場合は、テンプレート機能としてGoogleアナリティクスと連動できるようになっているものもあります。
今回はテンプレート「SANGO」を例にご紹介します。
ダッシュボードメニューの「外観」→「カスタマイズ」をクリック。
「サイトの基本設定」をクリック。
「Google Analyticsの設定」をクリック。
トラッキングコードを貼り付けて、設定は完了です。
最後に
Googleアナリティクスを導入することでサイトの状態を客観的に観察することができるようになります。
病気の診断でも最初に機械を使った検査で客観的なデータを集めているように、サイトの状態を正しく把握し、改善(場合によっては治療)していくためにGoogleアナリティクスは必須なツールです。
特にブログ初期段階からデータを収集しておけば、長期間に渡って比較することができるのでそれだけデータとしての価値も高くなります。
初めは設定が多く嫌になるかもしれませんが、Googleアナリティクスもきちんと設定しておきましょうね。