エックスサーバーを契約して、お名前.comでドメインを取得したものの、どのようにサーバーにドメインを紐(ひも)づければ良いかわからず、困っている方も多いのではないでしょうか。
今回は、お名前.comで取得したドメインをエックスサーバー(XSERVER)で使うために必要な設定方法について、解説していきます。
もし、ドメインを取得していない方は以下の記事を参考にドメインを取得しましょう。
【ブログ】独自ドメインの取得方法とドメイン名のおすすめの決め方
解説動画を視聴しながら、一緒に設定を進めていただけますとスムーズに設定ができると思いますので、ぜひご利用ください。
松岡幸助
なぜ私が在宅ワークで、夫婦仲良く楽しめるこんなライフスタイルを送れているのか?
期間限定で、私が自由なライフスタイルを手に入れた方法について特別公開しているので、ぜひ見ていってくださいね。
お名前.comで取得したドメインをXサーバーで使う方法
お名前.comで取得したドメインをXサーバーに紐づけ(ひもづけ)するには、「Xサーバーのサーバーパネルでの設定」と「お名前.comでのサーバー設定」の2つの設定が必要となります。
それぞれについて順を追って説明していきます。
Xサーバーのサーバーパネルでの設定
Xサーバーの「サーバーパネル」にログインします。
「ドメイン設定」をクリック。
「ドメイン設定追加」タブをクリック
「ドメイン名」にお名前.comで取得したドメインを入力する。
「確認画面へ進む」をクリック。
以上で、「Xサーバーのサーバーパネル」での設定は完了ですが、お名前.comへ移動する前に、Xサーバーで「サーバー情報」を確認する必要があります。
お名前.comでのサーバー設定
Xサーバーの「サーバーパネル」から「サーバー情報」をクリック。
画面下部に「ネームサーバー」情報が表記されているので、この画面表示のまま「お名前.com」へ移動します。
「お名前.com Navi」へログイン。
「ドメイン一覧」タブを選択。
ドメイン名を確認し、「ネームサーバー」の「変更する」をクリック。
「他のネームサーバーを利用」タブを選択。
Xサーバーの「サーバー情報」で確認した「ネームサーバー」を5つすべてコピー&ペーストし、「確認画面へ進む」をクリック。
入力内容を確認したら、「設定する」をクリック。
時間をあけて、サイトへアクセスできるか確認してみてください。
お名前.comの公式サイトには、「ネームサーバー変更の情報がインターネット全体に反映するまで最大72時間程度かかります。」との記載があります。
最後に
ドメインの設定が完了したら、次はWordPressの設定が必要になります。
WordPressの設定については、別の記事でご紹介していますので、参考にしてください。
ブログ初期の設定は、慣れないことが多く大変に感じるかもしれませんが、1つ1つクリアしていきましょう。