これからアフィリエイトを始めたいけど、グーグルアドセンス(Google Adsense)をしようか悩んでいる方を対象に、副業時代にアドセンスをつかって会社員としての給料を超える収入を得ていた私が「グーグルアドセンスのメリット・デメリット」についてご紹介していきます。
松岡幸助
なぜ私が在宅ワークで、夫婦仲良く楽しめるこんなライフスタイルを送れているのか?
期間限定で、私が自由なライフスタイルを手に入れた方法について特別公開しているので、ぜひ見ていってくださいね。
目次
グーグルアドセンスとは
グーグルアドセンス(Google Adsense)とは「Googleが提供しているコンテンツ連動型広告配信サービス」です。
グーグルアドセンス広告を掲載したブログに訪れた検索ユーザーが、広告をクリックすることによって、ブログ運営者に広告料の一部が支払われます。
グーグルアドセンスは、「大好きなことを収益に」をテーマに「好きなことをブログで発信している」人を応援しています。
一方で、広告主としても信頼のおけるGoogleに広告掲載を依頼することで、効果的にWeb集客を行うことができています。
1分間のイメージ動画をご覧になってみてください。
動画の中では「ブログでレシピを公開する料理好きの女性」や「中小企業を応援する地域情報サイトを運営する日本人男性」「退職後に趣味のDIYを発信するニュージーランド在住の男性」がGoogle Adsenseで収入を得ながら、充実したライフスタイルを送っている様子が表現されています。
夢のライフスタイルを実現できる可能性を秘めたGoogle Adsenseの「メリット・デメリット」をご紹介していきます。
グーグルアドセンスのメリット
Google Adsenseのメリットは「アクセスを集めることだけに、集中できる」ということです。
なぜかと言うと、グーグルアドセンスは次のような特徴を持っているからです。
- クリック報酬型なのでコンバージョンを考える必要がない
- クリック単価が他のASPより高い
- 広告を選ぶ必要がない
- 好きなテーマのブログで収益化できる
クリック報酬型なのでコンバージョンを考える必要がない
クリック報酬型なので、成果報酬型の広告と比較して、コンバージョン(成約)を考える必要がありません。
成果報酬型の広告は、「クリック」⇨「成約(購入)」と2段階ですが、グーグルアドセンスは「クリックされるだけ」で収入を得ることができます。
クリック単価が他のASPより高い
Google Adsenseで得られる報酬が「1クリック平均20~40円」に対して、他のクリック報酬型の広告はその半分以下です。
「平均20~40円」と幅がある理由は、「表示される広告」によってクリック単価が異なるからです。
ちなみに、単価の高いテーマを扱うことで「クリック単価」を上げることもできますが、初心者の頃はそんなことに気を回すより、とにかくアクセス数を増やすことを意識しましょう。
広告を選ぶ必要がない
グーグルアドセンスは「コンテンツ連動型広告」といって、記事の内容に合わせて検索ユーザーに最適な広告を自動で表示してくれます。
記事の内容と広告がミスマッチだと全くクリックされることはありません。
ASP広告を使う場合は、自分自身で記事内容にマッチした広告を選ぶ必要がありますが、グーグルアドセンスの場合は、全てグーグルに任せっきりで問題ありません。
結果として、質の高いコンテンツ作りやアクセスを増やすことに注力できます。
好きなテーマのブログで収益化できる
「広告を選ぶ必要がない」ということは、「どんなテーマの記事でも書くことができる」ということです。
もちろん、アダルトコンテンツや反社会的なコンテンツなどGoogleポリシーに反するテーマは論外です。
具体的には、「ASP広告の商品」として扱っていないような「イベント情報をまとめたサイト」や「ドラマやゲーム」などのカルチャーを扱ったブログでも収益化することが可能です。
つまり、「あなたの好きなテーマ」で稼いでいくことができます。
もともと文章を書くことが苦手な人でも、自分の好きなテーマのことであれば一日中語り明かせるように、ブログの記事投稿も楽しんでストレスなく、継続していくことができます。
結果的に、好きなジャンルで他人の役に立ち、収入を得ていくことも可能です。
グーグルアドセンスのデメリット
どんなものでも「良い面と悪い面」がありますが、Google Adsenseのデメリットは次の通りです。
- スキルの成長に限界がある
- アドセンス審査がやや厳しい
- 報酬の最低支払い条件がある
- アクセス数(PV数)が多くても報酬は少ない
- ペナルティ(アカウント停止)をくらう可能性がある
スキルの成長に限界がある
広告は自動で選んでくれるし、クリックしてもらうだけで収入が得られる反面、それは「成長の限界」を意味します。
グーグルアドセンスで収入を得るのに、複雑なスキルは必要されず、だからこそ「初心者向け」ですが、裏返せば「それ以上のスキルはつかない」ということです。
成果報酬型のASP広告で収益化するには、高度な「サイト設計」や「コピーライティングスキル」「リサーチ力」が求められます。
一方で、グーグルアドセンスで稼いでいく上で身につくのは「SEOの基本知識」と「基本ライティングスキル」「WordPressの基本的な使い方」「基本的なアクセスの集め方」です。
デメリットと言いましたが、「ブログマネタイズの基本が身につく」という意味では、初心者の一歩目としては最良の選択肢ですね。
ただし、グーグルアドセンスで稼げたあとは、その他のASP広告やビジネスに挑戦しないと、「Googleに依存したブロガー」になってしまいますので、注意が必要です。
アドセンス審査がやや厳しい
グーグルアドセンスを使ったマネタイズ方法は非常に初心者におすすめですが、「アドセンス審査」は初心者には優しくありません。
審査に合格するハードルは他のASPに比較して「やや高い」ですし、年々、厳しくなっている傾向にあるようです。
その背景には「Googleの掲げる理念」をきちんと体現して、多くのアクセスを集められるサイトを優遇したいという考えがあるのではないかと考察します。
低品質なコンテンツばかりのサイトは、Googleの広告を載せる場所としてふさわしくないということですね。
アドセンス審査の申請をするときに注意すべき「10のポイント」については、以下の記事でご紹介していますので、ご参考にしてください。

報酬の最低支払い条件がある
Google Adsenseの報酬には「最低支払い金額」が存在しています。
それは「8,000円以上の報酬」で銀行振込されるという条件です。
正直これは、あまりデメリットではないと思いますが、「報酬額が少ない人」にとっては「じれったい」のかもしれません。
デメリットというよりは「初めの1つの目標基準」にして、アクセスを増やすことに注力するといいですね。
逆に、報酬支払いのハードルが高い分、初めて振込があったときはめちゃくちゃ感動するものですよ。
アクセス数(PV数)が多くても報酬は少ない
グーグルアドセンス広告がクリックされるのは、平均して100人に1人程度と言われています。
もちろん、それ以上にクリック率が高いブログもあると思いますが、基本的な数値としては「1%」で見積もっておくと良いでしょう。
例えば、クリック率が「1%」でクリック単価が25円と見積もった場合は、1ヶ月に10万円の収入を得るためにどれほどのアクセス(PV)が必要になるでしょうか。
1ヶ月に40万PVのアクセスを集める必要があります。
実際はもう少しクリック率は高い場合も多いと思いますが、月間に40万PVを集めるブログは「1日平均13,000アクセス」集めるブログということです。
月間40万PVのブログというと、かなりの人気ブログです。
これからブログをはじめる人にとっては、果てしない数字のように感じるかもしれません。
実際に、初月からこれほどのアクセスを集めることは無理な話でしょう。
このように、「大きな収益を得るためには、それだけ多くのアクセスが必要」な点がデメリットと言えます。
ただし、覚えておいて頂きたいのは「そんなに簡単に誰でも稼げるような仕事はない」ということ、そして、「真摯にユーザーに喜ばれるコンテンツを作っていけば、結果はあとからついてくる」ということです。
ペナルティ(アカウント停止)をくらう可能性がある
Google AdsenseがGoogleが提供するサービスである以上、Googleから不適切なサイトとみなされてしまった場合、「ペナルティ」をくらうケースもあります。
最悪の場合は、「即アカウント停止」もありえますが、よっぽどのことをしない限りはあまりないと思います。
Googleポリシーに違反する「コンテンツ(記事)」にGoogle広告を掲示した場合は、適切にGoogle広告が表示されず、「警告のメール」が届きます。
Googleの理念を理解し、真摯に誠実に取り組んでいれば、特別デメリットになることはないでしょう。
しかし、Google Adsenseだけに依存したマネタイズはやはりリスクがあります。
長期的には、他者サービスに依存せず、自分自身で独自のコンテンツやサービスを生み出していくことが理想ですね。
もちろん、そのときはGoogle Adsenseのマネタイズで培ったスキルを活かしていきましょう。
まとめ:グーグルアドセンスのメリットとデメリット
グーグルアドセンスのメリット・デメリットをご紹介しました。
どんなものにも「表と裏」があり、あなたにとって完璧に都合のいいものは、この世に一つもありません。
もしあなたがいま、グーグルアドセンスに挑戦しようか悩んでいるとしたら、まずは「やってみようかな」と思ったその好奇心を大切にしてあげましょう。
好奇心のそばには、あなたが思いもしなかった「才能」が隠れているものです。
もしかすると、「アドセンスブログがあなたに合わなかった未来」が待っているかもしれませんが、「挑戦したこと」はその先にある「あなたが探し続けているもの」にたどり着くために必要な過程になるはずです。
そして「試すことは簡単だが、続けることは難しい」という格言がある通り、「望む成果」を手に入れるためには、「継続」が最も大切です。
「継続力を高め、うまく軌道に乗せていく」アフィリエイトの始め方については、以下の記事でもご紹介していますので、ぜひご覧になってください。
