【2020年2月13日】にドラマ「サ道」のロケ地でもある、上野のカプセルホテル&サウナ北欧に訪問したので、ブログでレビューしていきます!
また、平日の混雑状況や、食事(名物カレーなど)、タオル(アメニティ)についてもご紹介していきます。
起業家仲間3名でサ活した様子も画像を交えてお届けしてきますので、ぜひ最後までご覧ください^^
松岡幸助
私が副業ブログを軌道に乗せて、自然体で自分らしい暮らしを手に入れた方法について特別公開しているので、ぜひ見ていってくださいね。
目次
【サ道の聖地】カプセルホテル&サウナ北欧に12時集合→受付まで
【2020年2月13日】に、起業コンサルタントの須崎純一さんと神田翼さんと私の3人で、サ道のロケ地である【北欧】にサ活しに行きました!
ドラマ【サ道】のロケ地巡礼!!
須崎さんと神田さんと、ととのいました♪
これからサウナー会も定期的にやっていきたいですね(^o^)/
頭がスッキリすっから、
ビジネスもはかどるやつや! pic.twitter.com/1k7Y76P8cK— 松岡 幸助 / ブログだいすき (@hummer_matsu) February 13, 2020
サ活とは、サウナに行って肉体と精神の調和をはかる活動のこと。(引用:松岡の定義)
まずは、お昼の12時に【北欧】前に集合だったのですが、上野駅のホームからでも見える赤色の看板が目印になって、ビルの近くまでは迷わず簡単にたどり着けました。(※上野公園の反対側にあります。)
下から見ると、かなり高いビルです!
入口は、上野駅に面した道路側ではなく、ぐるっと1本道路を中に回ったところにあるので注意です。
それほど難しい道ではないですが、地図も載せておきます。
ビルの中に入ったら、エレベーターがあるので、フロント受付の6階まであがります。
入口には、ドラマ【サ道】のポスターや有名人のサインがずらりと並んでました!
ロッカーに靴を入れたら、ロッカーのカギを持ってフロントで受付します。
男性限定のカプセルホテルでもあるので、宿泊も可能ですが、サウナのみなら【3時間コース】と【12時間コース】から選ぶことになります。
「せっかく来たのでゆっくりしたいよね~」と意見が一致したので、3人とも【12時間コース】で入りました!
受付すると、ロッカーの鍵をもらえます。
サウナ北欧のタオルなどアメニティは?
サウナ北欧では、専用の館内着で過ごさなくてはいけません。
ロッカーには、館内着の他にタオルなどのアメニティも揃っているので、手ぶらで仕事帰りでもいけるのは嬉しいですね!
ロッカーはそれほど大きくないので、キャリーなどの大きな荷物は入りません。荷物が大きい場合は、フロントに相談して、預けることになると思います。
館内着は、ドラマで見ていたものと同じだったので、館内着に袖を通しただけでテンションが上がりました!
館内着のまま、まずは食堂に行って原田泰造さんが最初に座っていた特等席に座って、記念写真をぱしゃりしましたよ!
ドラマでは、家族や部下からぞんざいな扱いを受けている悲哀のサウナー村田役で出演していた、荒川良々さんも座ってましたね!
ちなみに、私の座っている後ろ側が喫煙席になってました。
アメニティに話を戻すと、北欧ではフロントでパンツ・靴下・Yシャツ・ネクタイ・コンタクト保存液まで販売していました。
もし東京で難民になったら「サウナ北欧に来よう!」と思いました。
サウナ北欧の食事は?名物の「北欧カレー」のレビュー
私と神田翼さんは、まずサウナに入る前に腹ごしらえすることにしました。
注文したのは、もちろん名物の「北欧カレー」です!
北欧の館内では、私がピースサインしている左手首にはめているロッカーキーですべて支払いをします。
なので、これは無くさないように注意しましょう。このロッカーキーで、更衣室にある自動販売機も使えますよ。
館内で使ったお金の精算は、チェックアウト時に支払うシステムです。
神田翼さんとツーショット
名物の北欧カレー
楽しみだった北欧カレーは、甘すぎず、ほどよい辛さで食欲をそそる味でした。
煮込まれた牛肉がとってもやわらかくて、歯がない人でも楽に食べられるし、もはやこれは飲み物ではないかと感じるほどでした。
食べ終わった後に、あと2杯はいけますね!と神田翼さんと話していたくらいです。
北欧カレーを食べた後には、サウナに行ったのですが、サウナに入るとまたすぐにお腹が空くんですよね!
ということで、神田さんはサウナ上がりに2杯目の北欧カレーをたいらげてました!
サウナで汗を流したあとは、須崎さんも合流して「かんぱ~~い!」しました。
私は「バターコーン」をツマミにビールをいただきましたが、バターコーンも美味しかったですよ!
北欧のサウナレビューと混み具合について
さて、いよいよ北欧のサウナレビューです!
サウナ北欧の混み具合について
サウナ北欧は、ドラマの影響もあって土日祝日は、入場待ちがでるほどの混雑です。
今回、2020年2月13日に訪問したのは、平日の昼間だったので、比較的すいていましたが、夕方17時頃には人がかなり増えた印象がありました。
実際、サウナ自体は20名ほど入れるのですが、座るところがなくて、立っている人もいるくらいでした。
せっかくサウナに来ているのに、これでは遠慮してリラックスできないだろうなと思いました。
19時前にチェックアウトしたときは、入場待ちしている人が2名ほどいました。
ロッカーの空きがないので、チェックアウトする人がいないと中にすら入れない状況です。
なので、可能なら、平日のお昼前後に行くのがオススメです。
サウナ北欧の脱衣所について
お風呂に入るときは、館内着を脱衣所においておきますが、全ての人が同じ館内着を着ているので、見分けることが困難です。そこで北欧で取り入れているのが、『付箋に名前を書いて、自分の戸棚のところに貼り付けておく』という方法です。
ボールペンと付箋がおいてあるので、自分の下着と館内着を入れた棚に、間違われないようにふせんを貼り付けておきましょう。
脱衣所の綿棒やドライヤーなどのアメニティも追加料金なしで使えますし、鏡も広いので、特に不満に思う部分はありませんでした。
サウナ北欧のお風呂のレビュー
サウナに入る前に、ちょっとだけ露天風呂に入りました。
露天風呂はトゴール・ウォームタイトという石が溶け込んだお湯を使っています。
温泉に近いと言われていますが、たしかにそれほど銭湯にありがちな消毒臭は感じにくかったです。
今回の目的がお風呂じゃないので、特に不満はありませんでした。
サウナ北欧の「サウナ」の温度とレビュー
いよいよメインディッシュとも言える【サウナ】ですが、北欧のサウナの特徴は、【かなりの高温度サウナ】であることです。
私がふだん通っているホームサウナ(マイサウナ)は、だいたい90℃くらいの温度ですが、北欧は110℃という異常な暑さのサウナになっています。
座れる場所が3段になっていますが、一番上の段が110℃で、中段が100℃、下段が90℃くらいの体感です。
私は、①→②→③の順番で3セット入りましたが、①と②の上段(110℃)は6分が限界でした。
しかも、①に座っているときに、無言でロウリュする人がいて耳が焼けるほどの暑さを感じ、半ギレでサウナを出ました。
ロウリュとは、熱したサウナストーンに水をかけて水蒸気を発生させることにより、温度を上げる方法
暑いサウナが平気な玄人サウナーならロウリュしたい気持ちも分かりますが、一言『ロウリュしますね』とか言って欲しいというのが素人サウナーからの願いです。
サウナマナーはよくわかりませんが、どうなんでしょう?サイレントロウリュは、ちょっと嫌な思いしましたね。
時間を測ってサウナに入ってるので、温度が変わるとそれが崩れるし、いかんせん暑すぎる!
ということで、110℃のサウナは北欧ならではなので、これは初体験で満足でした。
個人的には、③の中段あたりがオススメです。
サウナの入口には、おしりに敷くマットが山積みに置いてあるのでそれを取ってサウナに入るのですが、これは頻繁に店員さんが洗って新しいものに、代えてくれるので、清潔で嬉しかったです。
サウナ北欧の水風呂のレビュー
北欧の水風呂はだいたい15℃くらいでしたが、水風呂がそこそこ深いので、足先だけが先に冷えるのが素人サウナーの私には辛かったです。
もっと入っていたいのに、足だけ冷たくて長く入っていられないのです。
これを須崎さんは、足先だけ持ち上げて入る姿勢で攻略してました!さすがですね、次はそうしようと思います。
サウナ北欧のベンチ・外気屋のレビュー
北欧で1番の満足だったのが、外気屋です。
この日は、天気がとても良く、日差しが暖かかったので、3セット目でしっかりととのいました!
ととのうとは・・・サウナや水風呂を何回かくり返した後、椅子やベンチでゆっくりと休憩をすると血液が体を、酸素が脳を駆け巡り、ディープリラックス状態になる。この「とてつもなく気持ち良い、天国のような快感」に達すること
ベンチの数も座るタイプが7個くらいはありましたし、ベッドタイプが3台ほどあり、充実してました!
私が住んでいる東北の2月は、外気屋をしようものなら、寒すぎて3分もやってられないですが、東京の2月は暖かい日差しで最高でしたね。
サウナ北欧の休憩室のレビュー
サウナから上がって、お腹を満たした最後は、休憩室でゆっくりしました。
足を伸ばして座れるソファがあって、おじさんたちはイビキをかいて寝てましたね(笑)
とは言っても、私はコンサル生のブログ記事の添削があったので、仕事していました。
個人でビジネスをしていると、たまに心が乱れることもあるので、サウナで体も心もととのえて、すっきりした頭になると、仕事もいつも以上にはかどりましたね!
経営者にもサウナーはかなり多いので、本気でビジネスしている人には、サウナは本当におすすめです。
最近は本田直之さんが出版した本に、こんな良いフレーズを見つけました!
サウナで考え、水風呂で決断する
最後に:サウナで心をととのえ、個人ビジネスでキャリアをととのえる方法
今回は、2020年2月13日に、起業コンサルタントの須崎純一さんと神田翼さんとサウナ北欧に訪問しました。
須崎純一さんは、月収8桁超えのクライアントを多数輩出する敏腕コンサルタントで、最近はアドレスホッパーとして全国を転々と旅しながら、YouTubeでも新しい働き方を発信されています。
YouTube発信もぜひチェックしてみて下さい!
神田翼さんは、個人でも挑戦可能な『SNSやメルマガ』を使った、情報発信ビジネスの仕組み化を得意とするコンサルタントさんです。
起業・独立の4ステップを解説したメール講座を絶賛プレゼント中なので、ぜひチェックしてみて下さい。