ブログのアクセスを決める大きな要素は「タイトルにいれるキーワード」ですが、できれば検索需要(検索ボリューム)の大きい「検索ワード」を選定したいですよね。
今回は、キーワード選定に役立つ「検索ボリュームを無料で調べる方法」についてご紹介していきます。
松岡幸助
なぜ私が在宅ワークで、夫婦仲良く楽しめるこんなライフスタイルを送れているのか?
期間限定で、私が自由なライフスタイルを手に入れた方法について特別公開しているので、ぜひ見ていってくださいね。
目次
検索ボリュームの調べ方(無料)
「キーワード」の検索ボリュームを無料で調べることができるツールは、2つあります。
1つは「aramakijake.jp」というサイト、もう1つは「Keyword Tool」です。
aramakijake.jp(アラマキジャケ)の使い方
アラマキジャケの使い方はとても簡単です。
まずは、「検索窓」に「使いたいキーワード」を入力し、「チェック」をクリックします。
そうすると、月間推定検索数が表示されます。
「大谷翔平」というキーワードを含む検索が、1ヶ月の期間で「ヤフー検索では49万回」「Google検索では40万回」検索されているということが分かります。
もちろん、他の検索エンジンもありますので実際はそれ以上ですね!
このようにアラマキジャケを使うことで、おおよそ「検索需要が大きいか?小さいか?」ということは確認できます。
あまり検索されていないような「ニッチなキーワード」は推定検索数が計測不能で表示されません。
Keyword Toolの使い方
Keyword Toolの使い方も「検索窓」に検索数を知りたい「キーワード」を入力するだけです。
全体の検索ボリュームではなく、複合キーワードの検索数を知ることができます。
ただし、月額会員にならないと、上位5個しか表示されません。
無料でできることには、限りがあるということですね。
2つの無料ツールの使い分け
アラマキジャケとKeyword Toolの2つをご紹介しましたが、実際どのように使い分けていけばよいのでしょうか。
まずは、「検索ボリューム」を調べるタイミングについて考えてみましょう。
・狙っているキーワードがそもそも検索需要があるか不安なとき
これから使おうとしているキーワードが「多くのライバルも狙っているようなビックワード」なのか、「比較的ニッチワード」なのか、ブログ始めたての頃はわからない事が多いと思います。
なれてくると感覚的に分かってきますが、初めの頃は確認しても良いと思います。
まずは、「アラマキジャケ」にキーワードを入れてみましょう。
初めから「複合キーワード」で検索すると、「検索数」が表示されない事が多いですので、「メインワード」のみを入力しましょう。
「1語のメインワード」でも検索数が表示されない場合は、ニッチキーワード寄りと考えて良いでしょう。
ただし、「最近、流行したばかり」なキーワードなどは「十分な計測データがない」ために、結果が表示されないという例外もあります。
もし「アラマキジャケ」で検索ボリュームの目安がわからない場合は、「Keyword Tool」で検索するという2ステップを組むとよいかと思います。
他にも、Googleキーワードプランナーというツールがあります。
しかし、利用開始には「Google広告」への登録が必須になり、抽出できるワードも「広告向き」なため少し特殊ですので、初心者向きなツールではないため、今回は紹介を割愛しました。
また別の機会にご紹介していきたいと思います。
まとめ:検索ボリュームの調べ方(無料)|キーワード選定に役立てよう
検索ボリュームを知ることができる無料ツール2つをご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
「これから自分が狙おうとしているキーワードは勝負していいのか?」を判断する基準として、「検索ボリュームを知ること」は非常に重要です。
ブログを継続していくうちに感覚的に分かっていくものではありますが、初めは自分の感性と実態があっているかどうか?をツールを使ってすり合わせていくことをおすすめします。
ぜひキーワード選定に役立ててくださいね。